月うさぎ
自律神経とセルフケア
更新日:2019年6月20日
かけがえのない貴女へ
こんにちは!
今日も、セルフケアのヒントをお伝えします。
自律神経とセルフケア
時々耳にする『自律神経』。
『自律神経』って?
わかりやすい説明を見つけましたので、ご紹介します。
「…自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。
交感神経は興奮や緊張の神経で、血管を収縮させ、血圧を上げたり、血流を促したりして活動に備える働きをします。
一方、副交感神経はリラックスさせる神経で、血管を広げて心臓の動きをゆっくりとしたものにします。
こうした働きから、昼間は交感神経を優位にして活動し、夜は副交感神経を優位にして心身をゆっくり休ませるというのが、カラダの摂理に合っているのです。…」*
このように、交感神経と副交感神経は、両方とも大切な働きです。
でも、現代生活では、交感神経優位になりやすいので、
リラックスするための工夫も大切だと思います。
☆・◇・☆・◇・☆・◇・☆・◇・☆・◇・☆・◇・☆
「『からだ』は、自分で癒してくれるのが一番うれしい。」
以前、あるメソッドの先生から聞いた言葉です。
私も、そうかもしれないなと感じています。
・普段は、自分自身でケア。
・そして、必要な時には誰かの力をかりることも。身近に頼れる専門家がいると心強いですね。

*(「からだがスーッと楽になる全身ケア」室谷良子著 川嶋朗監修 メトロポリタンプレス 2016年)、下線は引用者。
*****************
◇お問い合わせは、お気軽に!
(HP下部のお問い合わせフォームへ)
*****************